![]() 2月9日(木) 筑波サーキットのジムカーナ場において、 プライムワークスが主催するジムカーナ練習会が開催されました。 これは、3月25日(土)に開催される本大会に向けてのテストで、 私も半分仕事、半分遊びで参加させていただきました。 このジムカーナの模様は、既にプライムワークスのホームページに 動画やリザルトがアップされてます。 http://www.primeworks.co.jp また、3月16日発売の「American Power 5月号」にて紹介します。 興味のある人はぜひ買ってください! ![]() ![]() ![]() ちなみに、私のライフワーク?(笑)とも言える 「カマロ道」って企画でもこのジムカーナに触れてますので、 ヨロシクー! あと、3月25日のジムカーナ大会には、私も参加する予定です。 #
by a-power
| 2006-02-24 20:20
| シボレー・カマロ
いや、サボっていたというわけじゃないんですけどね。
気が付いたらブログを立ち上げてから4カ月も更新を怠ってました。 ってーか、ブログの存在自体を半ば忘れてました。 元々「たまぁーに更新」ってつもりでしたが、 さすがに間が何カ月も開いたら不味いですよねー。 これからは月に2〜3回は更新します。 そういえば、ウチのスタッフが本誌の公式ブログを立ち上げる準備をしてます。 定期刊行の雑誌って、発売日が決まっているし、ページ数にも制約があります。 なので、時間的に製作が間に合わなかった企画や、 ページ数の問題で、載せたくても載せられなかった記事とか結構あるんですよ。 で、そういった部分をブログで補っていきたいと考えてるようです。 あと、イベントのお知らせとか。 近いウチにリンクを貼る予定なので、ヨロシクー ちなみにこっちのブログはあくまでも私個人の私的なものですよー。 #
by a-power
| 2006-02-24 19:40
2005年10月20日(木)
本日は愛車に『進化剤』という添加剤(厳密にはは添加剤じゃない)を注入。 実は進化剤を入れるのはこれで2回目。 前回仕事でテストした時に、思いのほか効果が大きかったもんで、 思わずまたお願いしたというわけ。 今回はエンジンオイルを交換し、進化版の進化剤(ややこしい)を再度処方。 パワステ、AT、デフにも少量を処方した。 『処方』などという言葉を使うと医薬品みたいだが、 進化剤の注入には本物の注射器や点滴用具を使用するので、 処方という言葉がピッタリはまる。 ![]() さて、この進化剤。 どういうモノかというと、簡単に言えば… ちょっと簡単には説明できないな。 結果から言うと、 この進化剤をエンジンに注入するとフリクションが消えるのである。 エンジンのバラつきが消え、吹け上がりも格段に良くなる。 私には正確な『理屈』を明解に解説はできない。が、 考え方としてはエンジン内部の微細な凹凸を進化剤が埋め、 さらに表面をコーティング? することで、 パーツ間の摩擦係数を低減させるていると思えばいいかもしれない。 エンジンをバラしてバミ取りをしたりバランス取りしたりといった、 ひと昔前のメカチューンを化学的に行うと思えば近いかもしれない。 ![]() ![]() ![]() ![]() この進化剤の原料は、メーカー発表としては 『特殊ミネラル化合物』ということになっている。が、 裏ではこの進化剤の原材料は、特定の地域でしか採取できないレアメタルで、 関係者の間では『賢者の石』と呼ばれているらしい。 (正確に言えば賢者の石を触媒に精製されるナノ単位の無機物の粉末?) もちろん賢者の石とはいっても、SF小説や漫画に出てくるアレとは違うと思う。 でも、実際にそのレアメタルは『柔らかい石のようなもの』 というから、なかなか想像力を掻き立てられる。 で、さらに研究者の間では、この進化剤のことを『オリハルコン』と 呼んでいるというから驚きである。 なんともはや…、の話ではあるが、 実際にこの進化剤の効力を体感してみれば、 「なるほど」とか「ありえるかも」とか思ってしまう。 もっとも、この話に関しては、メーカー側が正式にコメントしたものではない。 (俺の作り話でもないけど…) というか、こういう裏話に触れられるのは嫌がっているようだ。 当然だろう。だって、こんな話を聞いたら、例えホントのことでも 「うさん臭い」と敬遠する人の方が多いだろうしね。 まぁねー…、 でも、俺自身は原材料が何であれ、理屈がどうであれ、 素晴らしい発明であると思っている。 だって結果が良ければそれでいいじゃん? #
by a-power
| 2005-10-20 21:39
| シボレー・カマロ
2005年10月19日(水)
このブログは個人的なものです。 私の仕事とは一切関係ありませんのであしからず。 さて、記念すべき1回目は愛車の紹介。 1996年型シボレーカマロZ28。 約2年半前に購入。 購入時の走行距離は約4万6000km。 その前に乗っていた95年型Z28を事故で全損したため車両保険で購入。 購入時に全損した前の愛車から足回りや吸排気系のパーツを移植。 現時点での主な変更ポイントは、ウエストクラブ製強化ダウンコイル、 ビルシュタインショック、17インチアルミホイール、 アドバンスオート製パンハードロッド&タワーバー、 デュラストップブレーキパッド、ホッチキス製前後スウェイバー、 K&N製ハイフローキット、アイロック製DPS、 スプリットファイヤー製アーシングキット、エイブル製オルタネーター、 SEV、代久オリジナルバケットシート、進化剤注入など。 現在の走行距離は約10万3000km。 ![]() このクルマを出した時点で正体はバレバレだよなぁ… 今日から幕張メッセで開催されている 東京モーターショーに取材に行きました。 一般公開は明後日からですが、 今日と明日は「PRESS DAY」です。 東京モーターショーというのは、 世界でも5本の指に入るモーターショーです。 なんで、まあそれなりに規模は大きかったんですが、 見所はそれほどなかった気がします。 唯一といっていい見所は、 日本人女性がデザインした クライスラーのコンセプトカー「あきの」。 「あきの」というのはデザイナーさんの名前です。 このクルマ、アメ車にしては小さな可愛らしいクルマなんですが、 はっきりいってエクステリアに新しさはありません。 (スマートの進化版みたいな感じ?) でも、インテリアの造形は拍手もの。 ミッドセンチュリー的な感じもするし、 また近未来的な感じもします。 こじんまりとしたリビングルームという感じ? 斬新というほどではないかもしれませんが、 個人的にはかなり気に入りました。 ![]() ![]() #
by a-power
| 2005-10-19 21:08
| アメ車全般
|
アメ車リンク集↓
カテゴリ
全体 アメ車全般 逆輸入車 シボレー・コルベット シボレー・カマロ アストロ&サファリ カスタム全般 エンスー系 アルファロメオ VWゴルフ 欧州車色々 旅行&イベント 競馬 政治経済・環境問題 色々と 津和野 自己紹介 検索
ブログパーツ
以前の記事
2019年 06月 2018年 12月 2017年 06月 2016年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||