1996年型アルファロメオ 145 クアドリファリオ
![]() C3コルベットの後に手に入れたのがこの145。 購入?したのは2008年の4月。 C3がエンジンブローしてしばらくは嫁さんのカマロを使っていたのだが、 何時までも嫁のクルマを借りているわけにもいかず(嫌がってたし…)、 「どうしたもんか?」と困っている時に手を差し伸べてくれたのが、 このブログにもチョコチョコと登場するガレージ代久の社長だった。 いわく「壊れたC3引き取ってあげるよ。代わりにこの145に乗りなよ」と。 渡りに船とばかりに、この申し出をありがたくお受けしたのである。 C3のエンジンは完全に死んでいたので、本気で乗り続けるなら エンジンを積み替えるしかない状況だった。 また、エンジン以外にもブレーキなどいくつか気になるとこもあったし。 C3を本気で直すなら80〜100万円は覚悟しなければ、という状態。 もちろん金はない。借金もちょっと事情があってできなかったし、さて… と、そんな苦しい状況にあったわけだから、 「動けば何でもいいや」くらいに思っていたにもかかわらず、 アルファロメオだもん。145だし。そりゃ受けますわな。 速攻で飛びつきましたよ(笑) ![]() 外装はお世辞にもキレイとは言えなかった。 大きな傷や凹みこそないものの、ルーフやボンネットなど塗装が壊滅状態。 クリアーがハゲハゲで、なんか日焼けして皮が剥けてるみたいな感じ。 イタ車って塗装がイマイチらしいけど、とくにアルファの赤はダメみたい。 ま、タダみたいなクルマだし、側なんてどうでもよかったんだけどね。 中古車選びで重要なのは、見た目じゃなく中身(走り)だからね。 ![]() 内装に関しては、ドアの内張りとか天井とか、古いイタ車の お約束のポイントはヤレヤレだったけど、シートは全席しっかりしてた。 ちょっと気になったのはシートポジション。 カマロとかコルベットとか、足を投げ出すポジションに慣れていたので、 椅子に腰かけるような座り方と、ペダル位置には少々違和感を感じた。 ま、これもすぐに慣れたけど。 この145、見た目はボロかったけど、機関は概ね良好だった。 とくにエンジンが絶好調であることは最初の試乗ですぐに分かった。 いかにもツインカムの小排気量エンジンって感じ。 大してパワーはないんだけど、実に気持ちよく吹け上がる。 また回転数を上げていくと音が実にいい。 マフラーはノーマルのままだったんだけどねー。 「これがアルファ・サウンドってやつかー」とちょっと感動した。 ミッションはちょっとクセがある感じだけど、これもすぐに慣れた。 ただ、ダンパーがヘタってるみたいで、段差を乗り越える時などは ちょっと怖い感じがした。首都高なんかを少し飛ばしていると、 コーナーの段差で横に飛ばされる感じ?でかなり怖かった。 ま、でも気になったのはこれだけ。 「いやー、いいクルマ手に入れたなぁー車検もタップリあるし、 走行距離はまだ5万kmちょいだし、こりゃ長く乗らないとなぁ〜」 と思っていたのだが……、やっぱりイタ車は甘くなかった(笑) ま、その辺はおいおいに。 ![]() ■ガレージ代久 http://www.g-daikyu.com ↓できればワンクリックお願いします。 ![]() にほんブログ村
by A-power
| 2009-05-07 22:08
| アルファロメオ
|
アメ車リンク集↓
カテゴリ
全体 アメ車全般 逆輸入車 シボレー・コルベット シボレー・カマロ アストロ&サファリ カスタム全般 エンスー系 アルファロメオ VWゴルフ 欧州車色々 旅行&イベント 競馬 政治経済・環境問題 色々と 津和野 自己紹介 検索
ブログパーツ
以前の記事
2019年 06月 2018年 12月 2017年 06月 2016年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||