今年の東京モーターショーも
ビッグスリーの出展はなし… 第42回東京モーターショー2011が本日から一般公開されている。 今年の会場は東京ビッグサイト。 ウチの事務所からビッグサイトは約3.5km。 クルマを使えばドアtoドアで20分もかからない距離。 したがって、取材に行くのはラクショー。なのはいいんだけど…ね。 ま、とりあえず真面目な記事は下記のアメ車ワールドを参照してください。 ↓ 第42回東京モーターショー2011:アメ車ワールド ![]() Facebookやtwitterには既に書いたんだけど、 今年もまたアメリカのビッグスリーの出展がないんだよねぇ…。困ったことに。 それでも一応GMだけは、西展示棟4Fで開催してる 「SMART MOBILITY CITY 2011」にシボレーブースを展開してるけど、 展示してるのは次世代2人乗りコンセプトカー「シボレー・EN-V」1台のみ。 あとGMは12月7日〜11日の5日間、「次世代自動車同乗試乗会」にも シボレー・ボルトを出展する予定になってるんだけど、 フォードとクライスラーは影もカタチもなし。 アメ車専門サイトを運営してる身としては寂しい限りですわ。 いやマジで…<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ... 一昔前は東京モーターショーと言えば世界3大モーターショーの1つ。 アメリカで開催される『デトロイトオートショー(北米国際オートショー)』、 ドイツで開催される『フランクフルトモーターショー』と並んで、 世界でも指折りの自動車の見本市として名を馳せたもんだけど、 前回と今回に関しては、見る影もないというか、悲惨の一言。 完全に中国に持ってかれてるもんなぁ… ε-(´・`) フー 現時点ではまだ日本は世界3大自動車生産国だけど、 この地位も何時まで保つやら… 俺は生粋のアメ車ファンだし、日本車にはほとんど興味のないけど、 さすがにここまで落ち込んでくると、多少はナショナリズムに目覚めて 「国産メーカーさん、もうちょっと頑張ろうよ!」とか思っちゃうもんね。 ま、こういうのは技術や生産力だけの問題じゃないから、 いくら自動車メーカーが頑張っても難しい部分はあるんだろうけど… と、まぁそんな暗い話は置いといて、コレです↓ ![]() GMの誇るE-REV(航続距離延長型電気自動車)「シボレー・ボルト」ですね。 俺的に今回の東京モーターショーで一番の目玉はこのクルマ。 同乗走行とはいえ、噂のボルトに体験走行出来るって聞いたんで、 11月30日のプレスデーに行ったんだけど、 プレスデーに「次世代自動車同乗試乗会」やってないとは! えぇっ!マジ?( ̄□ ̄;)!! やられた… ま、事務所に戻ってリリースを見直したら確かに 【開催期間】 12月7日(水)~ 11日(日) 5日間 10:00~16:30 って書いてあったんだけど、普通はプレスデーにもやるでしょ? ってまぁ勘違いした俺が悪いんだけど… 仕方ないから7、8、9日辺で時間見つけて行きますけどね。 1台しかないし、スケジュールもタイトみたいだから、 もしや乗れないなんてことも…、なんかありそうで嫌だなぁ… ( ̄■ ̄;)!? ↓アメ車のブログランキングに登録しています。 お手数かけて申し訳ありませんがクリックにご協力ください!↓ ![]() にほんブログ村
by a-power
| 2011-12-03 17:34
| アメ車全般
|
アメ車リンク集↓
カテゴリ
全体 アメ車全般 逆輸入車 シボレー・コルベット シボレー・カマロ アストロ&サファリ カスタム全般 エンスー系 アルファロメオ VWゴルフ 欧州車色々 旅行&イベント 競馬 政治経済・環境問題 色々と 津和野 自己紹介 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 12月 2017年 06月 2016年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||