二週間ぶりのブログ更新にも関わらず
今回もまたアメ車以外のお話です。(^_^;) ま、でもオペルのエンジンはGM製だしね。 ![]() 何かとお世話になっているカメラマンのO氏の愛車は、 半年ほど前にヤフオクで購入したオペル・アストラ。 車検1年半付きで車両価格18万円という激安車ながら、 これがなかなか元気よく走るクルマで、本人も 「いやぁー、いい買い物しましたわぁ〜」と つい最近までホクホク顔だったのだが…… そのO氏に先日久しぶりに会ったら開口一番 「田中さん、どっか信頼できる修理屋さん教えてください」 と言うので「どした?」と聞くと、 「ガソリンスタンドでオイル交換したら調子悪くなっちゃって… ヤバいと思ってすぐにディーラーで指定オイルに換えたんですが、 それでもやっぱりまだ調子が悪くて…」とのこと。 調子が悪いと一口に言っても色々あるし、話だけでは判断できないので、 とりあえずクルマを借りて運転してみたのだが、これが確かにおかしい。 キーを捻ると一発でエンジンは始動したのだが、 しばらくアイドリングしてみると、たまに『ドドッ、ド、ドドド』と アイドリングが不規則になる時がある。 で、道路に出て少し運転してみたのだが、 加速時に息継ぎするような感じがあったり、 また、アクセルに対するレスポンスにタイムラグがあったりと、 明らかに調子が悪いし、パワーも落ちてる感じである。 感覚的にはスロットルボディかエアフローセンサー辺りの 吸気に問題があるか、あるいはプラグコードがリークしてるとか、 まぁそんな感じ。私も所詮は素人なので、詳しいことは分からないが、 調子が良くないことだけはハッキリと分かった。 ということで、クルマを預かり、丁度近所に行く予定もあったので、 いつもの代久さんに行きメカの村上さんに診てもらったのだが… ![]() 結論から言うと「吸気系のトラブルが不調の原因ではない」 ということはすぐに判明した。 スロットルボディはキレイな状態で、オイルは付着してなかったし、 エアフローセンサーも正常に作動していた。 となると、あと考えられるのは電気か燃料だけど… という段階で、いったんO氏に状況報告の電話をしたら、 「そうですか…、ん〜、不調の原因を特定して、修理するのに いったいどのくらいかかりますかねぇ?18万円で買ったクルマだし、 まぁ10万円まで。15万円以上かけてまで直すつもりはないんですが…」 といった会話をしている時に、「あっ!!」と思いついたことがある。 で「O君、もしかして最近レギュラー入れなかった?」(?_?) と聞いてみたら、案の定「はぁ、時々入れてますね」とのこと。 「それだーっ!Σ( ̄□ ̄)!」by俺 「あー…、たぶんそれですねぇ(^^;)」by村上さん ![]() 『クルマを安く買う→安いクルマにお金をかけたくない』 というのはよく聞く話だし、その感覚もよく理解できる。 が、安い外車の場合、それが命取りになることもあるのだ。 ↓以下は代久の村上さんの話 「ウチに来るお客さんにもたまにいるんですが、 ハイオク指定車にレギュラー入れても壊れるってことはないだろ? とか、別にちょっとくらいパワーが落ちたってかまわないから、とか。 安く買ったクルマに高いハイオク入れたくない、とか…(^_^;) アメ車とかチョイ古いドイツ車のお客さんに多いんですけどね。 まぁ気持ちは分かるんですが、これは基本的にNGです。 ガソリンのオクタン価指定というのは、 お客さんが考えている以上に、クルマにとっては重要な要素なんですよ」 「例えば、95オクタン価以上を指定しているクルマに 100オクタン価のガソリンを入れても問題はありませんが、 90オクタン価のガソリンを入れたら確実に調子は悪くなります。 じゃあ、100オクタン価のハイオクと90オクタン価のレギュラーを 半分半分入れれば95オクタン価で丁度いいじゃん? という人もいるかもしれませんが、それもダメ。 ガソリンタンクの中でそんな都合よくは混ざりませんから。 ディーラーのセールスマンの中には、販売数を稼ぐために 『ちょっとパワーが落ちるだけで、レギュラーでも大丈夫ですよ!』 などというセールストークをする人もいるみたいですが、 そんなのはデタラメですから信じちゃダメです」 「最近のクルマはガソリンのオクタン価が変わっても、 コンピューターが学習して点火タイミングを調整してくれますが、 それも程度問題。エンジン自体がハイオクを前提に設計されている以上、 コンピューターで調整するといっても限界がありますからね。 それに実は『節約』という観点から言っても、 ハイオク指定車にきちんとハイオクを入れた場合の燃費と、 レギュラーを入れた場合の燃費を考えれば、ガソリン自体の価格差は 十分に取り返せるばかりか、メンテや修理のことまで考えれば、 ハイオク指定車にレギュラーを入れるメリットはゼロなんですよ」 とのこと。 ま、ただ今回の場合、まだ「たぶんガソリンだろう」という程度で、 不調の原因がガソリンに特定できたわけではない。 これからしばらくの間ハイオクを入れて走らせてみて、 それで調子がよくなれば問題はないが、それでダメなら今度は 電気や燃調なんかを改めてチェックすることになる。 (※現時点では『調子が悪い』のは間違いなくても、 チェックゲージが点灯してるわけではないから) ただ、ハイオクorレギュラーのこともそうだし、 GSの安いオイル交換のキャンペーンなどもそう。 さらに言えばヤフオクとかの激安車の購入自体もそうなのだが、 「安く、お金をかけないように」ばかりでクルマに接していると、 逆に高くつくこともあるし、それどころか、もしかしたら 危険な目に遭う可能性 だって高くなっているかもしれないのだ。 ま、アメ車や旧車に長く乗っている人には言わずもがなだけどね。 ↓ガレージ代久 http://www.g-daikyu.com/ ![]()
by A-power
| 2010-03-04 09:58
| エンスー系
|
アメ車リンク集↓
カテゴリ
全体 アメ車全般 逆輸入車 シボレー・コルベット シボレー・カマロ アストロ&サファリ カスタム全般 エンスー系 アルファロメオ VWゴルフ 欧州車色々 旅行&イベント 競馬 政治経済・環境問題 色々と 津和野 自己紹介 検索
ブログパーツ
以前の記事
2019年 06月 2018年 12月 2017年 06月 2016年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||